こんにちはポケ海ハンドメイド協会の岡澤です。
今日はポケ海が運営するポケ海オンライン🔰教室の無料コンテンツ動画を紹介するよ!!
ポケ海オンライン教室ではメンバーサイト内に、海物作りを楽しむ為に知っておきたい情報を動画やPDFテキストにして無料公開しています。
ナチュラル素材を使った物作りが楽しめるように、素材の紹介や工具の使い方、作品作りなど様々な情報がテンコ盛り、海が大好きなあなたにピッタリのお教室です。
今回は『ウニの洗浄処理』についてご紹介を致しますね。
それでは早速始めるよ。あ!その前に💦
ポケ海オンライン教室ではメンバーサイト内に、海物作りを楽しむ為に知っておきたい情報を動画やPDFテキストにして無料公開しています。🔰教室の詳細はコチラ↓
『ポケ海オンライン🔰教室』
▼Qアールコードはコチラ
棘皮動物(きょくひどうぶつ)とは
今回はウニ殻の洗浄についてですので、先ずは『ウニ』について知ってもらいましょう♡
ちなみにウニは『棘皮動物』という部類に入るんですよね。
はい! 棘皮動物という名称は、ギリシャ語由来のラテン語を直訳したもので“echinoderm”とはechinos(とげのある) derma(皮膚)の意味だそうでその名が示す通り、元来ウニを対象としてつけられた名称だそうです。
ですが、ヒトデやナマコなど、トゲをもたない動物も棘皮動物に含まれますよ。
棘皮動物門に属する動物の総称で、
ウニ、ヒトデ、クモヒトデ、ナマコ、ウミユリなどの5つのグループの総称で棘皮動物に属しますφ(..)
これらは“全て海産”で世界に“約7350種”が知られているそう。
グループと言ってもどれも似てない様な感じはしますが・・・
ちゃんと共通点があって、その共通の特徴がとっても不思議な生き物なんです!!
棘皮動物に含まれる動物は、動物界全体から見ても特異な構造を持っています!
例えば・・・
・5方向に放射相称示
・キャッチ結合組織
・再生力が強い
など、なかなか面白い構造をしていて、そのため見た目も生態も不思議で興味深い物が多いです♡
ウニ(海胆、海栗)について
そして今回の主役!ウニは棘皮動物に分類され。
ウニ類には『正形類(せいけいるい)』と『不正形類』の二つがあります。
そして皆さんがよくご存知の『ウニ!』イガグリ型のウニが正形類になります。
ウニは私たちと同じ『動物』になり、世界中で約960種類、日本近海にも150種類ほど生息しているそうですφ(..)
ウニは体の表面もトゲで覆われており、さらに固い殻で包まれていますが、その内部のほとんどは体液でできています。
普段、食用として利用されている部分はウニの生殖巣に当たる部分!
ウニ類は、石灰質の殻と動かす事の出来る棘を持つ事が特徴ですが、この棘はすべて自由自在に動かす事ができ折れても再生します(@_@)
ウニ類はすべて海産で、潮間帯の岩のくぼみにムラサキウニ、ナガウニ、アカウニ、潮溜まりにシラヒゲウニ、そして海中には要注意のガンガゼなど、赤道直下の温暖な海から南極・北極圏の寒冷な海、潮間帯の浅い海から深海まで生息し、更には岩礁や砂底、泥底などの多様な海底環境にも適応したグループだそうです。
又、ウ二は基本的には雑食ですが海藻などが好きなので、海藻がたくさん生えている岩場などに多く棲息しており沿岸域の海藻が豊富で水の奇麗な所を好みます。
アリストテレスのランタン(提灯)って何!?
ちなみに!
よくウニの構造で出てくる『アリストテレスの提灯』とは(・・?
古代ギリシャ時代の提灯(ランタン)に形が似ていることをアリストテレスが著書「動物誌」の中で紹介したことが由来と言われています。
ブンブク類を除く多くのウニに見られる器官で!!
ウニをひっくり返した真ん中に見える部分が歯にあたる、5枚歯のランタン(ちょうちん)型の咀嚼器(そしゃくき)で海藻などをかじって食べます。
棘皮動物の特徴である「5」に基づき、歯も五本生えています。
ウニの上部には肛門があり、下部中心には五本の鋭い歯の様な口が付いていて海藻などをかきとって食べます(@_@)
ウニ洗浄処理について!
ではウニの事がわかったところで、ここからはウニの処理の説明をしますね。
※教室コンテンツでは、ウニを含む棘皮動物の洗浄&説明をした動画を紹介しています。
▼①漂白剤とボウル・バケツを用意します。
ボウルに水と漂白剤を入れ、混ぜてからウニを入れます。
▼②様子を見ながら、汚れが落ちなければ再度入れ替えて様子をみます。
▼③ウニが綺麗になったら、水に入れ替えて漱ぎます。
※割れやすいので、優しく水を入れ替え少し置くと良いです。
後は、しっかり乾かして洗浄は終了です。
ウニ殻の洗浄の動画はコチラ
▼オンライン教室のコンテンツ動画を少し切り抜いてお届けしています。
ウニ殻を使った作品
コロンとしたウニ殻もとても可愛いので、海素材として楽しむ事が出来ます。
例えば、下記のような額やランプなど( *´艸`)
▲ちなみに『ウニと流木のカーピング ランプ』はポケ海本講座(ミニルーター応用コース)で学べますよ。
海物作りを楽しみたい方はコチラ!
上記で紹介した、 『海素材&海物作り』を楽しみたい( *´艸`)
『ウニの洗浄』はポケ海オンライン🔰教室のコンテンツ動画でご覧いただけます。
海の欠片を使った物作りをするなら『海素材』についても知識を増やす事が大切です♡
そんな方はポケ海オンライン🔰教室をおすすめします♡
日本初!! 人気のミニルーターが学べる初心者向けのオンライン教室で学びませんか。 何と通常のワークショップより更に参加しやすい受講料(≧▽≦) ポケ海オンライン🔰教室は など、7つのポイントがあるお教室です!!
シーグラス、貝殻、流木など海の欠片を使った海ハンドメイドが超リーズナブルに学べます。
☆この特別価格は何時まで?するかわかりませんよ!
・月額でリーズナブルに参加出来いつでも退会出来る
・初心者向けでゆっくり学べる
・オンライン動画なので空き時間に自宅で学べる
・海物作りの基本が学べる
・ミニルーターの素材加工が学べる
・メンバーサイトのコンテンツが見放題
・質問や分らない事はFBグループで聞けちゃう