ネイチャーCraft♡夜光貝の手磨きアクセサリー作りオンラインワークショップ 更新日:2022年6月29日 ◆オンラインサロン情報『ネイチャーcraft』ネイチャーCraft『ワークショップ』 七色の真珠層が眠る夜光貝 『夜光貝』はリュウテン科に分類される大型の巻貝です。 殻の内側は青色から金色を帯びた真珠光沢をしていて、リュウデンサザエ科の中でも一際美しいと言われる「真珠層」が眠っています♥ ▼ […] 続きを読む
夜光貝とは? 夜光貝を磨いてカットしてみた! 更新日:2022年6月12日 ◆オンラインサロン情報『ネイチャーcraft』 夜光貝(ヤコウガイ)について 夜光貝は、 日本近海では屋久島・種子島以南のあたたかい海域に生息し、基本的に夜行性で餌は海藻などを食べます。 成体の重さは2kgを超え、大きなものは直径20cm以上に達すると言 […] 続きを読む
ミニルーター教室のおすすめ工具と材料 更新日:2022年6月12日 ◆ミニルーター教室 ミニルーター初心者オンライン教室 教室で使用のビットや材料紹介です。 ミニルーターやビット再購入の参考にしてください! ▼事前にご準備頂く物は「ミニルーター」「保護メガネ」「マスク」です。 ※その他のビットや材料は開始前 […] 続きを読む
ネイチャーCraft♡海素材で作る万華鏡作りオンラインワークショップ 更新日:2022年6月29日 ◆オンラインサロン情報『ネイチャーcraft』ネイチャーCraft『ワークショップ』 万華鏡の由来!? 1816年イギリスのスコットランドで科学者ディヴィッド・ブリュースターによって発明されたもので、「灯台の光を遠くまで届けるようにする鏡の組み合わせによる偏光角という光の研究」をしている時に発明したといわ […] 続きを読む
グルーガンの選び方&お勧め 更新日:2022年6月10日 ◆オンラインサロン情報『ネイチャーcraft』 グルーガンの選び方 グルーガンは、樹脂を熱で溶かし冷えて硬化することで接着できます。 貼る位置の調整ができたり、接着力もありますのでアクセサリー制作などにもピッタリ! DIYや手芸など幅広い用途に使え、近頃 […] 続きを読む
グルーガンの使い方&注意点 更新日:2022年6月29日 Craft工具材料の紹介◆オンラインサロン情報『ネイチャーcraft』 グルーガンについて グルーガンは物と物とを接着するのに使う道具で、本体のグルーガンにグルースティックを差し込みグルースティックが熱によって溶け、冷えると固まる為、接着材のように活用します。 生地や樹脂、金属やガラスなどさ […] 続きを読む
棘皮動物やウニの洗浄処理について『ネイチャーcraftコンテンツ紹介』 更新日:2022年2月27日 ◆オンラインサロン情報『ネイチャーcraft』 棘皮動物(きょくひどうぶつ)とは 棘皮動物門に属する動物の総称で、 ウニ、ヒトデ、クモヒトデ、ナマコ、ウミユリなどの5つのグループの総称で棘皮動物に属しますφ(..) これらは“全て海産”で世界に“約735 […] 続きを読む
シーグラスで作るアクセサリー作り初心者体験ワークショップ 更新日:2021年10月6日 キッズ&大人イベント ポケ海の作品に前々から興味を持って下さっていた方の体験です。 ミニルーターもワイヤーも初めての初心者さんですが、穴あけもワイヤー巻きも綺麗に完成されました♡ 続きを読む
シーグラスに穴をあけたり、形を整えたり加工出来る魔法の工具ミニルーターは凄い♡ 更新日:2021年9月17日 ポケ海の本講座 せっかく集めたシーグラスも歪だったり欠けたり割れていたりして、そのままでは使えない残念な物が多くあります💦そんなシーグラスもちゃんと使える様に出来る魔法の工具♡ 続きを読む
海を感じるハーバリウム水族館作り🐠本物の海素材を楽しもう♡ 更新日:2021年12月22日 キッズ&大人イベント 本物の貝殻、海藻、ウニ、カシパンなどが楽しめるポケ海オリジナルの『海ハーバリュウム水族館』作り♥限定開催のワークショップをお見逃しなく(^-^) 続きを読む