海レジン作り、ワイヤアート作り、など海ハンドメイドを無限∞に楽しむ講座 更新日:2023年9月26日 ■講座「ポケ海の本講座」 海の欠片で作りたい海ハンドメイド作品は? あなたは海素材を使ってどんな作品を作ってみたいですか? 例えば ・人気のシーグラスを使ったアクセサリー? ・美しい真珠層で作るネックレス? ・ナチュラル感が楽しめる […] 続きを読む
海素材を楽しむ海レジン作品作り「オンラインで学べる海ハンドメイド講座」 更新日:2023年9月25日 ■講座「ポケ海の本講座」 海物作りに必須のUVレジンの使い分け? 海の欠片を扱うのに欠かせないことが2つあります。 ①硬い素材を加工出来る事 ②脆い素材を保護出来る事 ①について別の記事で説明したミニルーターです。 ポケ海のハンドメ […] 続きを読む
海のリメイク鉢♥を作るお勧めミルクペイントの紹介 更新日:2023年9月25日 海物作り(教室コンテンツ) 手作り(DIY)を楽しむ塗料の種類 それらで出来た種類だけでも ・アクリル樹脂塗料・ウレタン樹脂塗料・シリコン樹脂塗料・フッ素樹脂塗料・無機系塗料・光触媒系塗料・ナノ系塗料、などなど種類も豊富 […] 続きを読む
貝殻磨き、シーグラスの穴あけetcミニルーター(リューター)は海物作りで必須の工具です! 更新日:2023年9月25日 ■講座「ポケ海の本講座」 「出来ない!」を克服して手に入れた技術。 こんな事で悩んだことはありませんか? ・貝殻や珊瑚に穴が開いてればキーホルダーに出来るのに ・奇麗なシーグラス、欠けていなければネックレスに使えるのに ・この貝殻、 […] 続きを読む
真珠貝磨き「キサゴガイ磨きの作品」 更新日:2023年9月25日 ■講座「ポケ海の本講座」 海の欠片の加工について 浜辺には様々な欠片が打上げられていますが殆どの場合、欠けや割れがあったり劣化している物が多く、また薄く脆い物もあります。 この様な海素材を使用するには「1.洗浄、2.加工、3.装飾」 […] 続きを読む
貝殻のワイヤーアート「海の欠片を魅せる装飾について」 更新日:2023年9月25日 ■講座「ポケ海の本講座」 海の欠片を美しく魅せるには? 海素材は多くの場合、地味な色をしています。 また造形もそのままアクセサリーなどにして映えるものは少ないですよね。 それを補う為に『①海の欠片に魅せる装飾をする』必要になります。 […] 続きを読む
カシパンの漂白の仕方「海の欠片の洗浄処理について」 更新日:2023年9月25日 海の欠片の活用法 海の欠片の洗浄処理について 浜辺には様々な欠片が打上げられていますが殆どの場合、欠けや割れがあったり、雨ざらしや太陽光を浴び白化したり、流木などは浸食されていたりと、状態の良い物はとても少ないのが現状です。 […] 続きを読む
貝殻、珊瑚、シーグラス..海ハンドメイドをはじめる基本中の基本!! 海の欠片の使い方! 更新日:2023年9月25日 海の欠片の活用法 海からの贈り物を楽しもう! 浜辺には貝殻、流木、珊瑚、小石、シーグラス(浜辺に打上げられたガラスの欠片)など、沢山の欠片(海素材)が打ち上げられ、浜辺を歩くとまるで「お宝探し」をしている気分になります。 こ […] 続きを読む
高瀬貝の磨き方を学ぼう『ミニルーターだけで磨き上げる方法が学べる講座』 更新日:2023年5月21日 ■講座「ポケ海の本講座」 高瀬貝(タカセガイ)ってどんな貝🐚 軟体動物門腹足綱ニシキウズガイ科の巻き貝でサラサバテイラ(更紗馬蹄螺)、水産名ではタカセガイ (高瀬貝) ともいわれています。 奄美群島以南の熱帯太平洋に […] 続きを読む
大人の習い事ハンドメイド教室「雑誌リンネルでおススメされました♥」 更新日:2022年11月23日 ■協会『ポケ海ハンドメイド』 ミニルーターが学べるハンドメイド教室 ▼詳細はコチラ 『サロンのミニルーター初心者教室』 ポケ海が主催するオンラインサロンのミニルーター初心者教室は、一般的なハンドメイド教室とはちょっと・・・ […] 続きを読む